トップ・ページへ戻る

著書・論文など

 

(単著)
 『ドル円相場の政治経済学―為替変動に見る日米関係』
 日本経済評論社 2006年
「はじめに」「終章」「あとがき」
『金融再編』文芸春秋社 1999年
「金融再編update」2007年参照)

(共著)
共著者 村井睦男『国際金融と外国為替』、執筆担当 第2章(36〜98頁)、第4章(121〜143頁)、第5章(157〜169頁)(194〜215頁)、第6章(228〜234頁)、終章(235〜240頁)、()大学教育出版 初版 1998年 新版 2001年

(共編)
共編者 砂村賢・湯野勉『マネー・マーケットの大潮流』執筆担当 第3章「国際金融市場の不安定性とデリバティブ」(75〜102頁)、 東洋経済新報社 1999年

(論文)
「覇権構造の変遷と基軸通貨    
『歴史研究から学ぶ―迷走する社会への処方箋』』横浜商科大学公開講座 南窓社 2010年

「本邦為替政策の政治経済学」日本金融学会秋季大会報告(2005年於大阪大学)

「為替政策と市場介入の政治経済学(X)―デフレ対策としての大規模為替介入の時代―未定稿

「為替政策と市場介入の政治経済学(W)―バブル崩壊、超円高、通貨・金融危機の90年代―
                   『横浜商大論集』へ投稿中

「為替政策と市場介入の政治経済学(V)ープラザ、ルーブル合意からバブルまで」 『横浜商大論集』第38巻
   第2号  2005年3月

 「為替政策と市場介入の政治経済学(U)−石油危機の時代」『横浜商大論集』第38巻第1号2004年

「金融グローバル化の成果と課題」、横浜商科大学公開講座『グローバリゼーションの成果と課題』南窓社 2004年

 「為替政策と市場介入の政治経済学(T)−ニクソン・ショックから石油危機前夜までー」、『横浜商大論集』第37巻第2号
                                                                2004年
「国際通貨・金融問題への政治経済学的接近」、『横浜商大論集』第36巻第1・2号合併号 2003年

1ドル360円相場決定の政治経済学」、『横浜商科大学紀要』第8巻(129〜159頁)     2002年

「銀行危機と危機管理」、横浜商科大学公開講座『危機の時代と危機管理』(94〜114頁)    南窓社 2002年

「IT革新と金融」横浜商科大学公開講座『IT革命と新世紀の未来』(199〜216頁)南窓社 2002年
「金融再編のメガトレンド」『国際金融』2000年6月1日 (10〜15頁)外国為替貿易研究会

異文化が衝突するグローバル時代の金融再編」『貿易と産業』(32〜37頁)2000年新春号 (株)グローバルネットワーク

「国際資本移動と国際金融市場」、深海博明編『国際経済論』、執筆担当 第2部 第8章 (167〜184頁)、八千代出版 1999年

「世紀転換期の金融産業」、静岡県立大学国際関係学部編『世紀転換期の世界と日本』(9〜63頁) 静岡県立大学国際関係学部双書14 1997年

「共和党主導議会のもと進展する米金融制度改革」『週刊金融財政事情』(4 3〜46頁)1995年424日、金融財政事情研究会

「金融ハイテク産業へ証券現法の強化を図れ」『週刊金融財政事情』(28〜33頁)1985年4月1日、金融財政事情研究会

「デリバティブ規制の世界的動向」『週刊エコノミスト』(51〜54頁)1994年11月28日、毎日新聞社 

「超優良銀行の条件は何か」『週刊金融財政事情』(34〜38頁)1986年5月26日、金融財政事情研究会

「米国における銀行・証券垣根論争再論―銀行が狙う証券業務進出の迂回作戦をみる」『週刊金融財政事情』(36〜39頁)1986年2月10日、金融財政事情研究会

「再燃する米国銀行・証券の垣根論争」『週刊金融財政事情』 (24〜28頁)1985年12月2日、金融財政事情研究会


(翻訳)
S.デイヴィス『エクセレント・バンク』(S.Davis, Excellence in Banking, St.Martin's) 金融財政事情研究会、1987年

(書評)
三輪芳朗・J.マーク・ラムザイヤー『日本経済論の誤解』東洋経済新報社、2001年、『経済セミナー』2002年2月号(110頁)、日本評論社

(学会発表)
2005年秋季日本金融学会「本邦為替政策の政治経済学」

(講演)
「構造改革の金融的側面」川崎ロータリークラブ、2001年9月28日

「金融再編に直面する日本―銀行は国際競争時代を生き残れるか」世界日報社、1999年12月14日

「日本経済の危機的状況と政策運営の課題」静岡県庁、1995年9月4日

「市民生活と金融派生商品―デリバティブの光と闇」静岡県立大学公開講座」、1995年6月23日

(新聞論評)
「銀行増資に規律必要」『日本経済新聞』1996年41

「デリバティブ―本当に“鬼っ子”?(対談)」『日本経済新聞』1995年3月26日

「拡大するデリバティブ取引」『日経金融新聞』1994年8月26日

「転機の金利・通貨スワップ」『日経金融新聞』1988年8月18日